2016/05/27

日本語の輪広がる!Stammtisch



Stammtisch(スタムティッシュ)とはドイツ語で、常連定例会
週に1回馴染みのメンバーでパブや飲み屋に集まって飲んだり、ゲームしたりする集まりのことを言います。


最近、旦那が日本語の勉強を始めたのをきっかけに日本語のスタムテッシュを始めました!開催は飲み屋じゃなくて誰かの家で、飲むのはお茶かコーヒーだがね。笑


日本語を教えてくれるのは、友人のFeye(フェイ)。私ではないww
Feyeはうちの隣のパン屋で働いていて、私が日本人だと知って声をかけてくれたのをきっかけに仲良くなったのです〜日本語も上手だし他にも5ヶ国語?6ヶ国語?とにかくたくさんの言語を操る秀才、、
Feyeが文法を教えて、他のメンバーが練習問題をして必要があったら私が発音を担当するという流れです。





何が嬉しいって、このドイツの田舎町では今まで中国と日本の違いも分からんような…ってか日本に全く興味のない人が多かった中こんなにも理解や興味を示してくれる友達が出来たこと!


日本のDVDの貸し借りしたり、一緒に日本食作ったり、んもーーめちゃくちゃ楽しい!
一生懸命日本語を学ぶ旦那を横目に私の方がスタムティッシュ楽しんでますwww 

 
義母マーガレットも参加してくれてます。
家でも一人で勉強してるみたいで、自分の名前を書きたかったのに分からなかったのか写真付きで質問メールが送られてきました。




どっちも違うんだな、、笑








 惜しい、惜しいよ〜! 

そもそも外国語の単語を日本語にするって難しいよね。
 Beerも、ビールになるとは思わんだろね。日本語は難しいわ!

0 件のコメント:

コメントを投稿